ヴィース |
旅行☆世界遺産への旅 |
旅行情報 |
|
「旅行☆世界遺産への旅」 とは
世界遺産をテーマとした旅行サイトです。900件近くある世界遺産の中から、旅行をするのに最適な世界遺産を
選りすぐりました。エキゾチックな文化遺産や、幻想的な自然遺産、秘められた神秘の世界など、壮大な世界遺産の
旅を味わえます。世界旅行をするなら、絶対におさえておきたい世界遺産。旅行のヒントになるよう沢山の情報を
掲載しました。まずは、「旅行情報☆世界遺産への旅」を閲覧していただき、、仮想旅行を楽しんでください。
|
HOME < ヴィース |
◆ヴィースの巡礼教会
シュタインガーデンの旅籠の屋根裏深くに置かれていた
「鞭打たれるキリスト」の木像。シュタインガーデン修道院
の修道士によってつくられた像で、あまりにも痛々しい
キリストの姿が、見る人びとにショックを与えすぎたので、
人目に触れぬようしまわれていたものだ。あるとき近郊のヴィースの村に住むマリアが
木像を見つけて自分の家へ持ち帰った。毎日のように祈りを捧げていると、
1738年6月14日、木像のキリストの目から涙が流れ落ちたという。その奇跡の話が
人びとに広まり、マリアの家に巡礼とに訪れる者が現れた。司教側は奇跡は認めない
ものの、巡礼を奨励したので、巡礼者の数は増え続け、1740年には小さな礼拝堂が
出てられた。それでも対応できないほどに巡礼者が増えたので、1746〜1754年にかけて
建築家ドミニクス・ツィンマーマンによって、ロココ様式の聖堂が建てられた,この聖堂が
ヴィースの巡礼教会(正式名は「鞭打たれるキリストの巡礼聖堂」)である。落ち着いた
クリーム色の壁で、素朴な外観に対して、内部はロココ様式の華やかな装飾に満ち
あふれている。楕円形の身廊はツタと天使に覆われ、天井フレスコ画は、宮廷画家の
ヨハン・バプティスト・ツィンマーマンの手による『キリストの再臨』。
<出所元:小学館『世界遺産の旅』>
|
ヨーロッパ
イタリア/バチカン/マルタ
スペイン
フランス
イギリス/アイルランド
ドイツ周辺諸国
北欧/バルト諸国
中欧
東欧
ギリシャ/トルコ/キプロス
ロシアと周辺諸国
アフリカ
アフィリカ北部
アフリカ西部
アフリカ中南部
アジア・オセアニア
日本
韓国/中国
東南アジア
南アジア
西アジア
オセアニア
南北アメリカ
北アメリカ
中央アメリカ
南アメリカ
|
|
Copyright(C)2009 Whistle 旅行☆世界遺産への旅 All Rights Reserved |
|