フィレンツェ |
|
旅行☆世界遺産への旅 | |
旅行情報 | |
![]() 世界遺産をテーマとした旅行サイトです。900件近くある世界遺産の中から、旅行をするのに最適な世界遺産を 選りすぐりました。エキゾチックな文化遺産や、幻想的な自然遺産、秘められた神秘の世界など、壮大な世界遺産の 旅を味わえます。世界旅行をするなら、絶対におさえておきたい世界遺産。旅行のヒントになるよう沢山の情報を 掲載しました。まずは、「旅行情報☆世界遺産への旅」を閲覧していただき、、仮想旅行を楽しんでください。 |
|
HOME < フィレンツェ | ◆パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ)![]() ヴェネツィア共和国の保護のもと、自由で豊かな学究活動が 営まれ、かのガリレオやダンテが教鞭をとり、コペルニクスも 学んでいたという。とりわけ医学や自然科学の分野では、 ヨーロッパ随一の名声を得ていた大学である。 「オルト・ボタニコ」 は、そんな研究活動の一貫として、1545年に造園された。畑でも庭園でもなく、純粋な 研突のための、世界初の植物園で、のちの全財界の植物園設計の模範となった、 最初につくられた円煙状の区画が現在も残されてる。これは世界を象徴していると いわれ、周囲には水路が配されていた。泉や彫刻、錬鉄細工などの圏内装飾、 温室や排水設備などは、後世になって設置されたもの。現在は、ヤシや熱帯植物など 6000はどの植物が育ち、693の他の植物園と種子交換が行われている。初代の円環状 の区画には、数世紀を生き延びている植物もある。しかし環境変化が激しい近年、 植物のストレスも増え、その再生能力が脅かされているという、熱心な対策が講じられて いるのはいうまでもない。ここには、科学研究に徹する真摯な姿勢が、設計当初から 現在まで綿々と息づいている、パドヴァが「大学の町」といわれ続けている模範的な 例である。 <出所元:小学館『世界遺産の旅』> |
![]() イタリア/バチカン/マルタ スペイン フランス イギリス/アイルランド ドイツ周辺諸国 北欧/バルト諸国 中欧 東欧 ギリシャ/トルコ/キプロス ロシアと周辺諸国 ![]() アフィリカ北部 アフリカ西部 アフリカ中南部 ![]() 日本 韓国/中国 東南アジア 南アジア 西アジア オセアニア ![]() 北アメリカ 中央アメリカ 南アメリカ |
|
Copyright(C)2009 Whistle 旅行☆世界遺産への旅 All Rights Reserved | |